投資をするのであればNISAの利用は必須!①一般NISA編

NISA

近年、資産運用を行う人が増えています。終身雇用が崩れ、年功序列の賃金体系が崩れた今、投資をして、お金を増やす必要性は今まで以上に高まっているからでしょう。

しかし、資産運用と一口にいっても、資産運用には様々な商品があります。株式投資や投資信託、外貨預金や、仮想通貨…。どの商品を選んで良いかわからない方も多いでしょう。

そこで今回は、資産運用を行うのであれば、利用すべき制度である「NISA」について説明します。

NISAには、いくつか種類がありますが、まずは基本となる一般NISAについて説明しますので、ぜひ参考にしてください

NISAとは

NISAとは、少額投資非課税制度のことで、要は利益に対して税金がかからない口座のことです。

通常、投資信託や株式で運用した場合、運用して出た利益に対して20.315%の税金がかかります。

例えば100万円の利益が出た場合、203,150円税金がかかるところ、NISAを利用すれば、税金はかかりません。

つまり、このケースの場合、100万円の利益が全て自分のものになるのです。税金が取られるのと取られないとでは大きな違いになります。NISAを利用するといかにお得かわかっていただけたのではないでしょうか?

要は「NISAを使えば利益に税金はかからないんだ!」と思っていただければ結構です。

一般NISAとは

一般NISAとは、年間最大120万円まで投資することができ、5年間利用することができますので、最大600万円投資することができます。

一般NISAで利用できる投資商品は投資信託や株式になります。個別株にも投資することができるのは、一般NISAの大きなメリットです。

また、一般NISAの投資は、ロールオーバーという仕組みを使うと最大10年間、非課税枠の適用を受けられます。一般NISAはある程度まとまった金額で運用したい方向けの仕組みといえます。

一般NISAの概要

NISAの概要は以下のようになります。

  • 利用できる人:日本に住んでいる20歳以上の人
  • 年間投資上限額:120万円
  • 投資期間:最大5年間(2014年から2023年)
  • 投資対象商品:株式や投資信託など
  • 利用できる口座数:1人1口座
  • 一般NISAとつみたてNISAの併用は不可

一般NISAは、年間最大120万円投資ができて最大5年間投資をすることができる非課税口座と覚えておきましょう。

また、つみたてNISAは一般NISAと併用することができません。

NISAを使うメリット

NISAを利用するメリットは、様々ありますが、主なメリットは3つに集約されます。

  • 運用益が非課税
  • 利用できる商品性が良い
  • 少額から分散投資することができる

運用益が非課税

NISA最大のメリットは運用益が非課税になることです。

冒頭で説明した通り、株式や投資信託などの金融商品で運用をした場合、利益に対して20.315%の税金がかかります。

NISAを利用すれば運用益が非課税になりますので、大きなメリットになります。

少額から分散投資できる

投資の基本は、長期分散投資です。長い時間をかけて様々な商品に分散して運用すれば、一般的に利益が出やすいといわれています。

特に、投資信託は、皆さんご存知の通り、投資信託1本で様々な株式や債券に分散して投資されていることが一般的です。

もちろん、個別株でも分散投資することはできますが、NISAで投資できる金額が限られているので、思うように分散投資することができません。

その点、投資信託であれば、1本で分散投資を行うことができますので、NISAで投資信託を運用する大きなメリットになります。

NISAを使うデメリット

様々なメリットがあるNISAを使うメリットですが当然ですがデメリットもあります。

主なデメリットは2つに集約されます。

  • 投資信託の場合、株に比べて大きな利益が出しにくい
  • 損切りするとNISAの恩恵が受けられない

投資信託でNISAを使うデメリットについてわかりやすく説明していきます。

株に比べて大きな利益が出にくい

投資信託は、複数の株式や債券などに分散して投資されていますので、個別株に比べると大きな利益が出しにくいです。

もちろん、個別株に比べて、安定的な値動きを期待することができますので、一概にデメリットということはできませんが、大きな利益を狙いたい方には、デメリットになるかもしれません。ただし、NISAは株式にも利用できるので大きな利益を狙いたい場合は株式投資を選択しましょう。

損切りするとNISAの恩恵が受けられない

NISAは、利益が出たときに税金がかからない仕組みになりますので、損切りをすると、NISAの恩恵は受けられません。

NISAの恩恵が受けられないどころか、損失の繰越や、損益通算も行えませんので、逆にデメリットになってしまいます。利益を出さないと、NISAは、逆にデメリットになってしまうのです。

NISAにおすすめの証券口座3選

NISAにおすすめの証券会社は、ずばり、SBI証券、楽天証券、マネックス証券です。この3社は、NISAでの運用については購入時の手数料がかかりません。投資信託の取り扱い商品も多く、文句なしにおすすめできます。

SBI証券 楽天証券 マネックス証券
NISA手数料 恒久無料 恒久無料 恒久無料
投資信託 2,680銘柄 2,687銘柄 1,220銘柄
IPO

(2020年)

85社 ×

NISAではIPO株を購入できない

50社
外国株 9カ国 6カ国 2カ国

まとめ

今回は、NISAについて説明をしました。NISAで運用するメリットやデメリットについてご理解いただけたでしょうか?

NISAは、利益に対して税金がかからない非常にメリットの多い仕組みです。ぜひ、今回の記事を参考にNISAの理解を深めて一般NISAを利用していただければ幸いです。

 

タイトルとURLをコピーしました